こんにちは!
東京都三鷹市に拠点を置く、株式会社Nextです。
武蔵野市をはじめ関東エリアでシーリング防水工事を専門に承っており、シーリング工事のプロフェッショナルとして、高品質な施工をご提供しています。
シーリング工事とはタイル・石材・サイディングなどの目地や、水回りの施工に用いられますが、その作業内容についてはご存じでしょうか?
この記事では、シーリング工事の施工のタイミングや作業の流れについてご紹介いたします。
シーリング工事の仕事にご興味がある方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

シーリング工事の施工のタイミングとは

????の人々
シーリング工事は、新築時や外壁塗装時に行われることが多いですが、定期的なメンテナンスも必要です。
シーリング材は紫外線や温度変化などの影響で経年劣化する為、一般的には5~10年ごとに打ち替えが必要とされています。
劣化したシーリング材は、ひび割れや剥離などの症状を起こし、雨水の侵入や外壁の破損などのトラブルを引き起こす可能性があります。
打ち替え時期の目安は以下の通りです。

・初期症状:コーキングの肉痩せ(注意して経過観察)
・中期症状:細かいひび割れ(早めの補修が必要)
・末期症状:剥離・破断・欠落(早急な補修が必要)

劣化を放置した場合、カビの発生・躯体の腐朽などにつながる恐れがある為、定期的にシーリング材の状態をチェックし、必要に応じて打ち替えを行うことが大切です。

シーリング工事の作業の流れ

1. 外壁や窓などの隙間部分にプライマーを塗る

プライマーとは、シーリング材と下地との密着性を高めるための下地処理剤です。プライマーを塗ることで、シーリング材が剥離しにくくなります。

2. シーリング材を充填する

プライマーが乾いたら、専用のガンでシーリング材を隙間部分に充填します。充填する際は、奥から手前に向かって均一に押し出します。

3. シーリング材を整える

充填したシーリング材を専用のスパチュラで整えます。整える際は、隙間部分がしっかり埋まっているか確認します。

4. シーリング材を乾燥させる

シーリング材が完全に乾燥するまで、触らないようにします。乾燥時間は、シーリング材の種類や気温によって異なりますが、一般的には24時間程度です。

改修やメンテナンスの場合は、1の工程の前に劣化したシーリング材を撤去する必要があります。
その際、下地や外壁材を傷つけないように注意しながら、カッターなどの工具で劣化したシーリング材を剥がした後、上記の施工を行います。

新規スタッフを求人募集中です!

ジャンプ
シーリング工事の仕事に興味がある方、株式会社Nextで一緒に働きませんか?
経験は問いません。
未経験の方には、長年シーリング工事を手掛けてきたベテラン従業員が丁寧にお教えしますし、作業着や工具の支給もございますので、安心してご応募ください。
「防水工としての経験を生かしたい」とお考えの経験者の方は、即戦力として活躍しつつ、更なる技術の向上や高所得を目指していただけますよ。
弊社はスタッフの頑張りを最大限に評価し、給与や寸志に還元いたします。
求人へのご応募は応募フォームより受け付けています。
未経験から一人前の職人を目指す方、さらなるキャリアアップや独立を目指す方など、やる気と向上心のある方はぜひご連絡ください!
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。


株式会社Next
〒181-0004 東京都三鷹市新川3-17-8CRESSIIC号室
TEL/FAX:0422-87-2430